2012年02月15日
龍の降臨
今、上ノ台ゲレンデのジュピアさんの入口の前には、
雪で出来た今年の干支の龍や灯籠が!


今年の蔵王は雪も多くゲレンデの状態も良好です。
雪で出来た今年の干支の龍や灯籠が!


今年の蔵王は雪も多くゲレンデの状態も良好です。
Posted by こけしの宿 at
11:29
│Comments(1)
2008年12月03日
雪の状態
蔵王温泉スキー場はもう滑走可能になりました。
それで先日中央ゲレンデまで行って雪の状態を確かめてきました。
まだ、気温が高いせいで重たい感じがしましたね。
(気温が高いと言っても都会の皆さんのところよりは寒いですよ。)
もう少し寒くなるとさらっとした雪になり、
滑りやすくなると思います。
Posted by こけしの宿 at
14:32
│Comments(3)
2008年10月08日
お地蔵さまの後ろ姿
つい先日、トレッキングに行ってきました。
紅葉の中のお地蔵さまの後ろ姿、色っぽいかしら。
朝は晴れていたのにお昼頃には曇り出しましたが、
お釜も見えましたよ。
秋って良い時期ですね。
Posted by こけしの宿 at
17:19
│Comments(0)
2008年08月19日
蔵王温泉は汗疹(あせも)にいいよ
先日1歳の赤ちゃんをお連れした一行がお泊まりになり
赤ちゃんの汗疹に困っているというお客様でした。
このお客様には実は大変失礼いたしまして。。。
なんと、エアコンが温泉の硫黄の影響で故障。
(蔵王だとよくあるんですよ。前日まで動いていたのに故障だなんてニクイやつ!しかし、テレビも1年くらいしか持ちませんし。泊まるには良いところですが住んでいると閉口しますね。)
蔵王の硫黄の威力を別な方面からお見せしてしまったのです。
「蔵王は夕方には涼しくなりますから」といって了承していただいたのでした。
それなのに、その方から先日、感謝のメールがありました。
*************************
先日はありがとうございました。
汗疹が治ると聞いて半信半疑で行ったのですが、
蔵王から帰って3日、すっかりきれいになりました。
かさぶたも無くなって本当につるつるです。
頭皮の中の汗疹だったので、お薬も塗れずに
一日に何度も汗を拭いてあげたり、水浴びをしたりと
それでも1ヶ月近く直らなかったのに。
蔵王温泉ってすごいですね。
こんなにすごいのにみんな知らないのはもったいないです。
だからエアコンも壊れちゃうのかな。大変な威力ですね。
・・・ 中略 ・・・
感じの良い宿だったし仲居さんにもよくしていただきました。
また、来年の夏もお世話になりたいと思います。かしこ
(ブログに紹介することを承諾くださいました)
*************************
失礼したのにお礼メールまでいただいて、
本当にありがとうございました。またお待ちしておりますね。
招仙閣
赤ちゃんの汗疹に困っているというお客様でした。
このお客様には実は大変失礼いたしまして。。。

なんと、エアコンが温泉の硫黄の影響で故障。
(蔵王だとよくあるんですよ。前日まで動いていたのに故障だなんてニクイやつ!しかし、テレビも1年くらいしか持ちませんし。泊まるには良いところですが住んでいると閉口しますね。)
蔵王の硫黄の威力を別な方面からお見せしてしまったのです。
「蔵王は夕方には涼しくなりますから」といって了承していただいたのでした。

それなのに、その方から先日、感謝のメールがありました。
*************************
先日はありがとうございました。
汗疹が治ると聞いて半信半疑で行ったのですが、
蔵王から帰って3日、すっかりきれいになりました。
かさぶたも無くなって本当につるつるです。
頭皮の中の汗疹だったので、お薬も塗れずに
一日に何度も汗を拭いてあげたり、水浴びをしたりと
それでも1ヶ月近く直らなかったのに。
蔵王温泉ってすごいですね。
こんなにすごいのにみんな知らないのはもったいないです。
だからエアコンも壊れちゃうのかな。大変な威力ですね。
・・・ 中略 ・・・
感じの良い宿だったし仲居さんにもよくしていただきました。
また、来年の夏もお世話になりたいと思います。かしこ
(ブログに紹介することを承諾くださいました)
*************************
失礼したのにお礼メールまでいただいて、
本当にありがとうございました。またお待ちしておりますね。
招仙閣
Posted by こけしの宿 at
13:12
│Comments(1)
2008年08月05日
報告!蔵王温泉こまくさツーデーマーチ
招仙閣の若旦那です。お初にお目にかかります。

(トレッキング参加のお客様と「ハイ!ポーズ」)
蔵王温泉こまくさツーデーマーチは第11回でありまして
わたくしも係員の一員として参加しました。
蔵王の山の中でコース誘導を行ったわけですが
いつも旅館の中にしけこんでいるもんですから
林の中は気分がいいもんですな。
ツーデーマーチはこの二日間で終了しましたが
蔵王のトレッキングは今が一番良い時期です。
ブナの原生林と湖沼巡りトレッキングという催しもあり
蔵王温泉観光協会の方で募集しているようですよ。
トレッキングの無事を願って。
(トレッキング参加のお客様と「ハイ!ポーズ」)
蔵王温泉こまくさツーデーマーチは第11回でありまして
わたくしも係員の一員として参加しました。
蔵王の山の中でコース誘導を行ったわけですが
いつも旅館の中にしけこんでいるもんですから
林の中は気分がいいもんですな。
ツーデーマーチはこの二日間で終了しましたが
蔵王のトレッキングは今が一番良い時期です。
ブナの原生林と湖沼巡りトレッキングという催しもあり
蔵王温泉観光協会の方で募集しているようですよ。
トレッキングの無事を願って。
Posted by こけしの宿 at
13:20
│Comments(4)
2008年07月03日
蔵王朝市
さて、暑いですね。
7月になり夏の予感ひしひし。

蔵王の朝市はこんな楽しいチラシな感じでやっています。

朝市会場は温泉街に立っている看板を見て来てね。

そうそう新左衛門さんの足湯ができたようですよ。一度どうぞ。
7月になり夏の予感ひしひし。
蔵王の朝市はこんな楽しいチラシな感じでやっています。
朝市会場は温泉街に立っている看板を見て来てね。

そうそう新左衛門さんの足湯ができたようですよ。一度どうぞ。
Posted by こけしの宿 at
15:02
│Comments(0)
2008年05月26日
おらえのとっておき祭「こけし」
春になりましたね。
今蔵王では『おらえのとっておき祭』をやっています。
招仙閣では・・・こけしの宿というだけあって「こけし」を大展示しております。
宿泊されませんお客様もどうぞお上がりになってご覧くださいね。
さて、これうちにお泊まりいただいたときお渡ししているタオルです。

じゃじゃーん。
招仙閣オリジナルのこけしタオルです。
かわいいでしょ~
使わずにおみやげに持って帰るお客様もいるんですよ。

是非蔵王にお泊まりに来てくださいね。
こけしの宿 招仙閣
今蔵王では『おらえのとっておき祭』をやっています。
招仙閣では・・・こけしの宿というだけあって「こけし」を大展示しております。
宿泊されませんお客様もどうぞお上がりになってご覧くださいね。
さて、これうちにお泊まりいただいたときお渡ししているタオルです。
じゃじゃーん。
招仙閣オリジナルのこけしタオルです。
かわいいでしょ~
使わずにおみやげに持って帰るお客様もいるんですよ。

是非蔵王にお泊まりに来てくださいね。
こけしの宿 招仙閣
Posted by こけしの宿 at
15:18
│Comments(0)
2008年03月17日
春スキー料金スタートです
本日より蔵王温泉スキー場ではリフト券が春スキー料金になります
シーズン中よりも少しお得に楽しめることと思います
山頂の雪はだんだんと消えつつありますが、ゲレンデはまだまだ真っ白
本日から料金の変更とあって、お客さんの入りもいいようです
ゲレンデで汗を流した後は是非こけしの湯でさっぱり、あたたまってくださいね
こけしの宿 招仙閣
Posted by こけしの宿 at
17:09
│Comments(0)
2008年02月04日
樹氷が見ごろです

昨年に比べ、今年は樹氷の出来がいいようです。
週末に樹氷祭りが行われ、沢山の方が蔵王にお越しくださいました。
恒例の樹氷ライトアップは3月2日まで毎日行われています。
平日の方がゆっくり鑑賞できるかもしれません。
山頂駅付近の樹氷はとても良い出来だと各方面で紹介されています。
厳しい環境の中での見学になりますが、きっとご満足頂けることでしょう。
Posted by こけしの宿 at
17:50
│Comments(3)
2007年12月27日
蔵王温泉スキー場へようこそ
青空がすがすがしいですね。
今年も蔵王温泉スキー場をよろしくお願いいたします。
毎日のゲレンデの状況はライブカメラを見るとよくわかります。
http://www.concierge-zao.info/livecam/jupeer.shtml
Posted by こけしの宿 at
10:55
│Comments(0)
2007年10月27日
紅葉に魅せられて

大露天風呂も紅葉を迎えています。
紅葉にみとれながら温泉に入るなんて、贅沢ですよね~。
この自然の飾らないうつくしさが、人間を美人にしてくれるのかも。
Posted by こけしの宿 at
23:08
│Comments(1)
2007年09月05日
2007年08月29日
2007年07月09日
2007年01月11日
大雪です
暖冬で雪不足ぎみのゲレンデでしたがここ3,4日の
大雪でゲレンデコンデションは、万全です。
樹氷も成長した事と思います。
毎日の雪かきが大変です。
大雪でゲレンデコンデションは、万全です。
樹氷も成長した事と思います。
毎日の雪かきが大変です。
Posted by こけしの宿 at
22:23
│Comments(0)
2006年12月07日
蔵王温泉スキー場開きでした

12月2日、蔵王温泉スキー場開きでした。 今年は暖冬だと言われていますから、雪が積もってくれるか期待と不安でそわそわしていたんですが、降りました!よかった。これでスキーやスノボ、樹氷鑑賞など愉しめますね。
Posted by こけしの宿 at
06:18
│Comments(0)
2006年12月02日
スキーシーズン到来
昨日からの雪でゲレンデも薄っすら雪化粧をしました。今日は、蔵王温泉スキー場のスキー場開きです。
今シーズンもたくさんのお客様に安全にウインタースポーツ、並びに温泉を楽しんでいただけます様私も、心よりご祈願致しております。そして、今シーズンも当招仙閣をよろしくお願いいたします。
スッタフ一同皆様のお越しを、お待ち申し上げております。
今シーズンもたくさんのお客様に安全にウインタースポーツ、並びに温泉を楽しんでいただけます様私も、心よりご祈願致しております。そして、今シーズンも当招仙閣をよろしくお願いいたします。
スッタフ一同皆様のお越しを、お待ち申し上げております。
Posted by こけしの宿 at
17:17
│Comments(0)
2006年09月11日
日本一のいも煮会

先日(9/2)、日本一のいも煮会に行ってきました。
いも煮会も近年では全国に知られるようになって、全国からお客さまがいらっしゃるようです。
びっくりしたのは、ニュースで見た方もいらっしゃるかもしれませんが、大きな鍋で里芋や牛肉を煮てショベルカーで混ぜていたことです。目の前で見ると圧巻でした。
(毎年新しいショベルカーを用いて、油は植物油をつかっているそうです。)
招仙閣では、こんな大きな鍋で作りませんが(笑)、お料理にお出ししています。いも煮は、なくてはならない山形の秋の味覚です。
日本一のいも煮会?楽しかったですよ。もし良かったら来年行ってみて下さい。来年まで待てない方は当館へどうぞ。
Posted by こけしの宿 at
02:27
│Comments(0)
2006年05月28日
新緑が綺麗です

木々の緑がとてもきれいです。あの冬の大雪に耐え今青々とした新緑がまぶしい位です。
木々たちの生命力をかんじます。木立の中を散歩し、マイナスイオンをおすそ分けしてもらいましょう。
山菜も出始めました。山の恵みです。
今年は、天候不順でさくらんぼの生育が少し遅れぎみとのことです。あのルビーのようなもぎたての佐藤錦の味は最高ですよ。ぜひ、体験してみてください。
Posted by こけしの宿 at
11:58
│Comments(0)
2006年04月25日
エコーライン開通
山形と宮城を結ぶエコーラインが開通しました。まだ夜間通行止めです。道路の両側に雪の壁が残り、凍ったお釜を見れる貴重な、期間です。私も晴れた日にドライブがてら見に行った事がありますが、感動的な景色でした。山形は、桜も見ごろです。
Posted by こけしの宿 at
10:11
│Comments(0)